アメリカに滞在している間に、


やってみたいこと!


行って見たいところ!


というのが、

いくつか、あります。


そのうちのひとつが、


パサディナにあるノートン・サイモン美術館 を訪れることでした。

(一応、大学の専攻は芸術学ですので。。。スキなんですよね~美術館。)


日本にいた頃は、

ロサンゼルスに美術館があることすら知らなかった(失礼!)けれど、

こうやって来て調べてみると、

さすがは大都市、いろいろな美術館がそこここにあるんです。


アメリカは歴史の浅い国、

でもその分、ビジネスで成功した人たちが

資財を投げ打って集めた名画の数々を公開してくれています。


ノートン・サイモン美術館も、そのひとつ。


レンタカーとかガソリンスタンド(だったっけ?)とかの経営で

財を築いたノートン・サイモン氏のコレクションが展示されています。


大人でも、入場料8ドル!


たったこれだけで、

ラファエロ、フィリッポリッピ、モネ、ルノワール、ゴッホにピカソにカンディンスキー・・・

14世紀以降の一通りの名画を楽しむことができます。


私が、

この美術館で感じた、ヨーロッパとの違いが2つ。


1.作品自体は代表作ではないが、

  メジャー画家の作品が一通りそろっている


2.保存状態がめちゃめちゃ良い



アメリカの美術館、特に実業家がコレクションしたものって、

その人の性格が多分に影響すると思うのですが、

アメリカ人って、

やっぱりちょっと、

「成金的」なところがある気がします。


いい意味で、なんですが。


絵が好き、というよりは、

お金がありあまってて、有名どころを集めてみました、という感じがする。


逆に言うと、

「あ、この人、こういうのが好きなんだよね」という好みとか個性は、あまり感じられない。


対照的なのが、山陰にある足立美術館。

ここは、もう、完璧、作った人の好みが100%反映されてる世界。

だから、合う、合わないはあると思います。



そして、

保存状態が本当にすっごくいいんです。

特に、14~16世紀のものがこんなにキレイに残されてるのは、

ヨーロッパではありえないことではないかなあ、と思う。


思わず、係員に「これってほんものですか?」って聞いちゃったぐらい。


ヨーロッパの絵は、つい最近まで、

日常の中に「使用されていた」だけあって、ほこりや汚れが目立ちます。

それが当たり前だと思ってたので、

アメリカに来て、キレーーイに保存されてきたこれらの絵を見て、

ちょっとびっくりしてしまったのです。


そうすると、

他の美術館もきっと、いいんだろうね?!


浮世絵が保存されたのも、本当に欧米のおかげなのね。


って、思って、

アメリカのほかの地域の美術館も、

かなり気になり始めました★


ノートン・サイモン 美術館

http://www.nortonsimon.org/